1. 総合TOP
  2. 企業情報
  3. ニュースリリース一覧
  4. 2025年
  5. ユニ・チャーム、「読書犬活動」を支援し子どもの成長に貢献

2025年01月09日

ユニ・チャーム、「読書犬活動※1」を支援し子どもの成長に貢献

ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原豪久)は、公益社団法人日本動物病院協会(以下 JAHA※2)が展開する”人と動物のふれあい活動”の一つである「読書犬活動※1」を支援し、読書を通じた子どもの成長に貢献します。このたび、本活動を東京都三鷹市の三鷹図書館において実施しましたのでお知らせいたします。

 

※1 セラピー犬として活躍している犬たちを相手に子どもたちが読み聞かせを行い、正しい犬との接し方を学びながら本に親しむ活動

※2 Japanese Animal Hospital Association の略

【子どもたちの「読書犬活動」の様子】

動画URL:https://www.youtube.com/channel/UCYVOf4PSpnM5gBRb7Hm1SFg

「読書犬活動」支援の背景

当社はペットケア事業を通じて、ワンちゃん、ネコちゃんが家族だけでなく社会と調和しながら、幸せな一生を全うできる「共生社会の実現」を目指しています。このような事業活動の一環として、保護犬・保護猫活動支援や、ワンちゃんと一緒に安心しておでかけできる場所や時間を増やしていく「GO WITH わんこ プロジェクト」を推進しています。

そこでこのたび、JAHAが展開する子どもたちが犬と触れ合いながら読書に親しむ「読書犬活動」が、当社のペットケア事業と高い親和性を持つと判断し、支援することといたしました。

活動の概要

対象 : 読書犬として適性のある犬と子どものペア。

形式 : 子どもたちが他者の評価や干渉を気にせず、読書犬を相手に本を読み聞かせられる安心な環境で行う。

期待できること :

      -犬のぬくもりや命の尊さを、ふれあいを通じて学ぶ。

      -犬が静かに読み聞かせに寄り添うため、子どもに安心感が芽生える。

      -安心できる環境で読み聞かせを行うことで、自己肯定感の向上につながる。

      -読書の魅力を感じる機会につながる。

参加した子どもたちの声

・犬がじっと聞いてくれるので、自分がちゃんと読めている気がして嬉しかったです。

・犬と一緒にいると落ち着くし、読書が好きになりそうです。犬もかわいかったし、来ることができてよかったです。

・読書と犬の両方に興味を持つことができ、いろいろ知ることができてうれしかったです。

JAHAが主催する今後の”人と動物のふれあい活動”(ボランティア講習会)の予定

日時:2025年1月30日(木) 14:00から16:00  対面形式

       2月25日(火) 14:00から16:00  オンライン形式

       3月11日(火) 14:00から16:00  対面形式  

 

詳細:https://www.jaha.or.jp/hab/capp/schedule/studysession/

関連サイト

「ユニ・チャームペット」サイト

     https://jp.unicharmpet.com/ja/arigatopet/index.html

 

公益社団法人日本動物病院協会

     https://www.jaha.or.jp/

 

アニマルセラピー活動について

     https://www.jaha.or.jp/hab/

「読書犬活動」の支援を通じて貢献する「SDGs 17の目標」

本活動は、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。 

 

 3.すべての人に健康と福祉を    17. パートナーシップで目標を達成しよう  

    

これからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。

 <<本件に関するお問い合わせ先>>

ユニ・チャーム株式会社 グローバル マーケティング コミュニケーション本部  Love Your Possibilities広報部  

TEL:03-6722-1019    Email:brand-pr@unicharm.com

このページをシェアする