1. 総合TOP
  2. 採用情報TOP
  3. PROJECT(幸せを創る排泄ケア推進への挑戦)

幸せを創る排泄ケア推進への挑戦

いつまでも自分らしく過ごせる人生を。

高齢者の尊厳を守るウェルネスケアの取り組み。

超高齢社会で、全ての人がいつまでも自分らしく生きていくためにはどうすればいいのか。ユニ・チャームは「世界中の全ての人々に快適な生活を提供する」という意思を込めた「NOLA&DOLA」という理念を掲げ、不快、不便、不衛生といった「“不”の解消」に取り組んできた。その重要なテーマのひとつが、ウェルネスケアで取り組む「排泄ケア」。年齢を重ね、思うように排泄ができない問題に直面した時、残された人生の気力を失ってしまう高齢者も少なくない。ユニ・チャームの排泄ケアが目指すのは、単なる排泄処理ではなく、排泄の課題を克服することで、穏やかで充実した人生を叶えること。高齢者の方々の「自立と尊厳」をいかに守るか。同時に、介護をする人の負担をいかに軽減するか。強い使命感を持って奮闘する4人のストーリーを紹介します。

プロフィール

T

 

グローバル開発本部 

第1商品開発部

2003年入社

 

「ライフリー 一晩中安心さらさらパッド SkinCondition」の商品開発リーダー。商品&材料の設計、生産設備への落とし込み、エビデンス取得の担当、および大学との共同研究を推進。

B

 

グローバル開発本部 

技術開発部

2016年入社 

 

商品開発者の提案するスペックを備えた製品を量産化するための設備の仕様決定、設備の試運転、調整、工場搬入、設備の立上げ、生産開始まで、生産ラインを構築するための一連の業務を担当。

N

 

ジャパンプロケア営業統括本部

プロケア営業戦略開発本部 

営業企画部

商品・マーケティンググループ

2005年入社

 

商品の開発から販売戦略まで、マーケティング担当としてチームを導く。商品開発・生産・営業など、社内外のメンバーを巻き込みながら、介護現場の課題を探り、どのような商品が課題を解決できるかを洞察する。

S

 

ジャパンプロケア営業統括本部

プロケア営業本部

ナショナルアカウント部

広域販売グループ 

2013年入社

 

「プロケア営業」として、病院や介護施設とのコミュニケーションを重ね、関係を構築。高齢者の夜間の睡眠の改善と、施設職員の業務改善との両立を目指し、“夜間ぐっすり排泄ケア”の普及を図っている。

世界初の紙おむつを生み出した開発者の執念。

介護の現場における、おむつの交換。それは、介護をされる方にとっても、介護をする方にとっても、大きな負担がかかる。ユニ・チャームの大人用紙おむつブランド「ライフリー」は、おむつの交換回数を減らすことを目指して、日夜、新たな商品の研究・開発に取り組んでいる。特に、就寝中のおむつ交換をなくして「夜間良眠」を目指すことは、ライフリーが掲げるミッションのひとつだ。一方で、長時間おむつを使い続けると、褥瘡(じょくそう=床ずれ)と呼ばれる肌のトラブルにもなりやすく、夜間良眠とスキンケアの両立は、長年の課題となっていた。

「24時間、直接肌に触れる紙おむつだからこそ、この課題を克服できないか」。ライフリーの商品開発担当のTは、この難題を解決する新しい紙おむつの開発に乗り出した。Tはまず、おむつと肌の間の摩擦やズレに着目し、北海道大学工学部の教授と共同研究を開始。工学的なアプローチで、おむつシート表面の摩擦を下げる方法を試みた。しかし、肌の表面が少し湿気を帯びただけでも摩擦力は上がってしまう。方向性の見直しを迫られ、試行錯誤の末、低摩擦シートの上に伸び縮みするシートを重ねるという構造にたどり着く。しかしこの時点では社内での関心が薄く、協力体制を築けなかった。それでもTは諦めず、今度は北海道大学医学部の教授に協力を仰ぎ、医学的な視点から見直しを図った。その試作品がWOCナース(皮膚排泄ケア認定看護師)に強く支持されたことで、社内の風向きも一変。しかし今度は「通気性」の不足が指摘され、またしても難題にぶつかった。シートに通気性を持たせるために穴をあけると、摩擦は高くなってしまう。Tは、ウェルネスケア以外の各部門にも情報提供を呼びかけた。すると、肉のドリップシートの開発者から有益な情報が寄せられ、突破口が開く。ついに理想的な材料と構造にたどりつき、臨床テストでも効果を確認。低摩擦シートと通気性の良いシートを重ねてスライドさせるという世界初のアイデアは、日本褥瘡学会でも大きな反響を呼んだ。研究開始から苦節8年、こうして夜間良眠とスキンケアを両立するまったく新しい紙おむつ「ライフリー 一晩中安心さらさらパッド SkinCondition」(以下、SkinCondition)が誕生。導入半年で当初計画の5倍の売上を記録した。「これで一晩中ぐっすり寝ていただける」。夜間良眠にかけるTの情熱によって、日本の排泄ケアは大きな一歩を踏み出した。

商品開発者の想いをカタチに変えるエンジニアの技術力。

商品開発やマーケティング担当と連携しながら、実際の「モノづくり」をどう進めていくか。技術開発本部のBは、いわば「製品の作り方を考えるプロフェッショナル」だ。商品開発者から出てきた商品スペックをもとに、どのような設備を導入するか、量産化に向けてどんな製造環境を構築するかを、実際に設備を製作するサプライヤーと共に考え、設計する。あらゆる人々の尊厳を守ろうとするユニ・チャームの商品開発者の理想は、いつも現場設備のスペックよりはるかに高い。SkinConditionの開発過程においてもそうだったように、技術開発本部のエンジニアたちは、商品開発者が理想と現実の壁にぶつかるたびに、共に考え、新しい技術で突破口を切り拓いてきた。もちろん、その奮闘はSkinConditionだけではない。Bは、自身が担当するライフリーの「尿取りパッド」でも、開発者とともに高齢者のQOL向上を追い続けている。品質を安定させて、いかに量産化するか。それだけでなく、限られた工場スペースの中に、設備をどうレイアウトするか。設備を操作する人やメンテナンスする人が、いかに効率よく作業できるか。その上で、コストをどこまで抑えることができるか。何度も何度も試行錯誤を繰り返しながら、開発者が求めるスペックを備えた製品を安定的に生産する方法を見出していく。サプライヤーの設備製作工場での試運転を経て、ようやく新しい設備が工場へと運び込まれる。「多くの方々の努力の結晶である製品が、自分たちの考えた生産設備から、1分間に何百ピースという単位で量産されていく。あの光景を見ると、大きな達成感とやりがいを感じます」。介護の最前線で、ユニ・チャームの商品を待っている人たちがいる。あらゆる壁を乗り越えて、今日も明日も、当たり前のように商品を届ける。

コロナ禍の介護現場を支えたマーケターの決断。

Tの執念が実った「SkinCondition」発売から約2年。マーケティング担当のNは、日々病院や介護施設における課題を探り、次なる商品のヒントを探していた。そのような中、世界中で新型コロナウイルス感染症が急拡大。「今、ユニ・チャームとしてすべきことは何か」。Nは、すぐさま病院や介護施設での感染対策に動き、生産部門にマスクの大幅増産を働きかけた。しかしその最中に、ライフリーを使用する病院や介護施設でクラスターが発生。「コロナ禍でおむつ交換や排泄ケア自体が感染リスクを高めている。利用者と介護者の接触頻度を極力減らしながらも、利用者のQOLを向上する提案ができないだろうか」。そのためには、吸収力をより高めながら、肌トラブルのリスクも抑えないといけない。もちろん、一から商品を開発する時間はない。「SkinConditionならできる。むしろSkinConditionにしかできないはずだ」。Nは、商品開発のTに相談を持ちかけ、現行の生産設備の中でできる最速かつ最高のスペックで、吸収力を高めたおむつを開発することを決めた。しかし一方で、コロナ禍における市場の先行きが見えず、生産量をどのくらいに設定すべきか、なかなか判断ができなかった。営業部門からは販売量を増やしたいという要望が届き、生産現場からは本当に売れるのかと懸念の声が上がる。マーケターとして難しい判断を迫られたNは、あらゆる情報をかき集め、判断の根拠を探った。そして最後に決断を後押ししたのは、コロナ禍で奮闘する介護現場を助けたいという強い使命感。こうしてユニ・チャームは、クラスター発生からわずか半年というスピードでライフリー史上最大の吸収量を実現した「一晩中安心さらさらパッドSkinCondition Extra」を発売。現在も販売は好調に推移しており、「このおむつのおかげで、適切にクラスター対策を行うことができ、現場の人手不足を乗り越えることができた」という嬉しいお声がお客様から寄せられた。

一人ひとりに「夜間良眠」を届けるプロケア営業の挑戦。

病院や介護施設といった介護現場の最前線。そこには常に、ユニ・チャームのプロケア営業の姿がある。介護の現場では、広告やパッケージによるコミュニケーションで商品が選ばれることはない。営業は、マーケターの提案戦略と連携しながら、現場の課題に対する具体的な解決策を提示する。しかし、そもそもどの商品も正しい使い方をしていただかなければ、その性能を最大限発揮できず、課題解決には至らない。そこで、病院・介護施設向けにおむつの当て方などの研修会を実施することも、営業の重要な役目になっている。

その一例が、全国で300施設以上の有料老人ホームを運営するベネッセスタイルケア様(以下、ベネッセ)との取り組み。営業担当のSは、SkinConditionなどを活用して入居者の夜間良眠と職員の負担軽減を目指す「夜間ぐっすり排泄ケア」という取り組みを進めてきた。SkinConditionの実物を使いながら、その効果を体感できる研修会は職員の皆様からも好評だった。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって、対面での研修を断念。オンラインでの研修に切り替える方法を模索した。「画面の向こうに、実物を体験できる環境を作れないだろうか」。Sは、商品サンプルや実演用の人形を詰めた「オンライン研修セット」を一人分ずつ手作業で作成し、参加者全員に郵送。70を超える施設・200名以上の方々に研修セットを送った。また、施設ごとの個別のオンライン相談会も実施。実際の現場での困りごとや研修時とは異なる実状に耳を傾けた。ある時は職員が飛び入りで参加し、おむつ交換で今まさに起こっているモレの状況をリアルタイムで共有し、その場で解決策を講じることもあった。

 

さらにSはベネッセ本部からの依頼を受けて、ベネッセ以外の介護施設でも夜間良眠を進められるように、「夜間ぐっすり排泄ケア」の取り組みをまとめた冊子の作成に協力。「夜間ぐっすり排泄ケア」はグッドデザイン賞を受賞し、全国の特定施設(介護付きホーム)が加盟する、「全国介護付きホーム協会」からもオンライン研修の依頼が舞い込んだ。研修後には、全国の施設から「夜間ぐっすり排泄ケアに取り組みたい」「ユニ・チャームのおむつを使いたい」という声が寄せられた。ユニ・チャームの「夜間良眠」は、介護の現場で着実に実を結び始めている。

笑顔で過ごす時間をつくる。それがユニ・チャームの仕事。

営業のSが、ある介護施設で聞いたお客様の言葉がある。

「私の妻は、以前は夜中におむつの交換をしなければならず、昼間に面会に来てもウトウトしていて話もあまりできませんでした。でも、ユニ・チャームのおむつに替えたおかげで夜間のおむつ交換がなくなり、夜もぐっすり眠れるようになりました。日中もしっかりと起きていられるようになり、二人の楽しみだった映画を一緒に観ることができるようになりました。おむつのおかげで、妻との素敵な時間が増えました。ユニ・チャームのおむつに替えてくれてありがとう」。

新しい商品を作り、お客様のもとに届けること。それは、高齢者とその家族のあたたかい時間を作り出すことにほかならない。ユニ・チャームが目指す「“不”の解消」とは、当たり前のようにあった日々の幸せを取り戻すことでもある。その幸せな時間を少しでも増やすために、ユニ・チャームの社員は今日も奮闘を続けている。

※2021年4月時点の情報です。