2023年07月26日
こども家庭庁の「こどもまんなか応援サポーター」に参画
~こどもや子育て世帯を支援する「#こどもまんなかやってみた」~
ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原豪久)は、こども家庭庁が掲げる「こどもまんなか宣言」に賛同し、「こどもまんなか応援サポーター」に参画することをお知らせします。
「こどもまんなか宣言」の概要
「こどもまんなか宣言」とは、こども家庭庁が主催し、こどもや子育て中の方々の気持ちに寄り添い、こどもが健やかで幸せに成長できるよう、すべての人ができることから取り組むことを宣言するものです。この主旨に賛同した企業・個人・地方自治体は「こどもまんなか応援サポーター」として、“今日からできる取り組み”を実践し、その内容を自社ホームページやSNSを通じて発信します。また、取り組みを発信する際にはハッシュタグ「#こどもまんなかやってみた」を加えて投稿を行うことで、本活動の理解促進や拡大に努めるものです。
「こどもまんなか宣言」に賛同した背景
当社は、コーポレート・ビジョンに「NOLA&DOLA」※1を掲げています。「NOLA」は「生活者の様々な“不”の解消」を、「DOLA」では「生活者の“夢”をかなえること」を標榜し、これを体現する事業展開を目指しています。
なかでも、ベビーケア事業では、「笑顔あふれる育児生活」という事業理念を掲げ、様々な商品やサービスを提供しています。その一例として、BABYJOB株式会社と提携し、保護者と保育士双方の育児負担を軽減する『手ぶら登園』※2を展開しており、現在約4千カ所の保育施設でご利用いただいています。また、未来を担うこどもたちに世界最先端の「紙おむつの水平リサイクル」を学んでもらう特別授業を小学校などで実施しています。
このような取り組みの一環として、こども家庭庁が主催する「こどもまんなか宣言」に賛同し、ハッシュタグ「#こどもまんなかやってみた」を加えてSNS上で投稿を行うこととしました。
※1:「NOLA & DOLA」は、Necessity of Life with Activities & Dreams of Life with Activitiesの頭文字をとったもの。
※2:『手ぶら登園』とは、保護者の紙おむつやおしりふきの準備や、かさばる荷物を持っての登園、保育士の紙おむつやおしりふきの管理業務といった、保護者・保育士双方の負担を軽減する保育施設向けベビー用紙おむつやおしりふきの定額制サービスです。
当社の「#こどもまんなかやってみた」取り組み事例
- note「紙おむつの未来を考える」 :https://note.com/unicharm_reff/n/n7339d1b1e106
- ムーニーの公式Instagram :https://www.instagram.com/moonyjp_official/
- マミーポコの公式Instagram :https://www.instagram.com/mamypokojp_official/?hl=ja
- 手ぶら登園の公式Instagram :https://www.instagram.com/p/CvEuUndyfv6/
当社が「こどもまんなか宣言」の賛同を通じて貢献する「SDGs 17の目標」
本活動の運用は、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えております。
3.すべての人に健康と福祉を
これからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。
<<本件に関するお問い合わせ先>>
ユニ・チャーム株式会社 ESG本部 広報室 TEL:03-6722-1019