ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

【ムーニーナチュラル】が当たる、お試しキャンペーンを実施中です!

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

おむつはずれ

おむつはずれ

おむつはずれ

※ユニ・チャーム調べ:2013年3月13日~2013年4月10日に実施したアンケートより(692名のママが回答)

データ編

おむつはずれのトレーニングを開始した時期は1歳半~3歳未満が多くいらっしゃいました。言葉の意味がわかって、自分でも意思表示ができるようになってくる頃なので、コミュニケーションをとりながらおむつはずれの練習ができそうですね。またトレーニングを開始する月は、やはり気温の高い時期が多い結果に。おもらしして洗濯が増えてもすぐに乾くのでママのストレスも減らせる、寒い時期よりトイレの回数も少ないので始めやすい、薄着なのでトイレの時の着脱がしやすいなどメリットは多そうです。

ただし、これらはあくまでも目安です。子どものやる気や膀胱の成長具合などに合わせて、おむつはずれを進めてあげてくださいね。

「おむつはずれのトレーニングをいつ開始されましたか?

おむつはずれのトレーニングをいつ開始されましたか?

おむつはずれのトレーニングを実施している方の内、トレーニングを開始された月はいつですか?

おむつはずれのトレーニングを実施している方の内、トレーニングを開始された月はいつですか?

体験談

おむつは自然とはずれるもの・・・。頭ではわかっていても他の子が順調におむつとさよならできているのを見て、焦ってしまうこともあるようですね。先輩ママたちがどのようにして気持ちを切り替えたのか、具体的にどのような工夫をしたのかなど、とてもためになる体験談がたくさん集まりました。

北海道:はるママ

満3歳まで、完全おむつ。トイレでできたこともありませんでした。さすがにマズイと思い、いきなりパンツにしてみました。すると、最初だけ漏らして泣いていたのですが、2日ほどでおしっこは完璧に!うんちも2週間くらいでできるようになりました!現在5歳目前ですが、おねしょもほとんどしたことがありません。できないのに無理して早くから長々とトレーニングするよりも、タイミングをみて、できる時期にした方がいいと思います。

宮崎県:れんれん

トレーニングは夏がいいです。家にいるときはほぼパンツで過ごさせ、廊下などにおまるを置き、いつでも自分で行けるようにしました。トイレに補助便座というのも試しましたが、はじめのうちは座るのも難しいし、毎回サポートしなきゃいけないので、おまるのほうが楽でした。寝るときはおねしょシーツをひき、もしもらしてしまっても絶対におこらず、おまるでできたときはオーバーに誉めてあげるとやる気がアップすると思います。

茨城県:紗枝

早くおむつをはずさなきゃ!という思いはなかったので、気温も暖かくなったから始めようかな~くらいに思っていました。すると保育園のお友だちが日中のおむつが外れたのを見て自分も「はずすの!」と言い出し、3日くらいでおむつははずれてしまいました。女の子は周りを気にしますので、周囲に合わせるというのは効果的かもしれません。

東京都:なつみわまま

今4歳の娘は2歳半前のとき1週間でおむつがとれました。時間を見てトイレに座らせてみたり、トレーニングパンツをはかせてみたりいろいろやりました。まずはママがトイレでおしっこをするところを見せるといいです。トイレでできると楽しいことも伝えます。もらしても怒らない、すぐにパンツをかえることです。ぬれたままにするとそれが不快だと感じなくなります。初めてトイレでうんちができたときは、二人で大喜びしたのを覚えています。卒乳よりおむつはずれのほうが大変だったという人もいますが、ママのやる気があれば大丈夫です。次は1歳7ヶ月の次女をいつやるか考え中です。まずは「おしっこ」と「うんち」としゃべれるようになってからかな。

大阪府:オレンジ

おむつはずれは子どものペースで。私は義母に言われて夏におむつはずれをスタートしたのですが、2月生まれの息子にはトイレでやる意味がまだ理解できないようでした。義母からのプレッシャーもあり、無理やりトイレに押し込んでいましたが息子は泣くばかり・・・。親子とも精神的に疲れ、一時中断。幼稚園入園前の3月にダメもとで再チャレンジすると、すんなりおしっこ&うんちまでできるように。子どものペースって大事なんだと実感しました。なので皆さん、勇気ある中断は必要ですよ。

富山県:富山県 れもなこ

上の子は2歳になる少し前、自分からおトイレに行って「チッチ!」という言葉を言うようになりました!!最初は私が下の子を妊娠して悪阻がひどく、よくおトイレにこもっている時に上の子も一緒におトイレについてくるようになって、それがきっかけでトイトレが始まりました!

自分から始めたおかげか、あっという間におむつがはずれました。でも、私のお腹が大きくなるにつれて、またあっという間におむつに戻ってしまいました…。今年は3歳になる年です!自分からおトイレでしたくなるように誘導して、今年こそははずれるように祈ってます。

埼玉県:wakamama

トイレは楽しい場所だと言って、ひたすら誘っています。子どもの好きな絵を描き、シールを貼り、日付、どんな時にできたかを書くチェックシートを自作しました。自分で言えたかなども書き込めるように作りました。そして、どんなに時間がかかっても、おしっこが出なくても、絶対にイライラせず、怒らないようにしています。今はまだ途中ですが、だいぶ「おしっこ~」の数が増えてきています。

東京都:こうじママ

古い洋服やタオルを切って常備して、思い切って布パンツをはかせました。部屋でおもらしをしたら、ボロ布を使い捨てにして子どもと拭き取っていました。掃除も楽で良かったです。

東京都:オカカ

トイレトレーニングを始めたばかりの頃、新築の友人のお家にお邪魔したら、おしっこを漏らしてしまいました。トイレトレーニング中でも、お出かけのときは、おむつがよいと反省しています。

青森県:キャム

子どもと一緒に、子どもの気に入ったパンツを選び、「この可愛いパンツを汚さないようにしよーね」と、声をかけながらトイレに頻繁に行くようにしました。夜や外出時は、失敗しても大丈夫なように、パンツの上に紙おむつを履かせました。

静岡県:ユーケー

とにかくトイレを楽しい場所にしました。大好きなキャラクターのおまるや、置物を置いたり、電球を明るいものに変えたり、トイレマットを動物がらの明るいものにしました。今はトイレに行くのが楽しいみたいです(*^-^*)

滋賀県:ジョージ

何回も漏らされイライラしていても子どもは思うようにしてくれず。でも、大変でしたが怒らず気長に子どもと一緒に頑張ろうっと思ってたら、急におむつがとれるようになりました。親子共々焦らないことが1番だと思います。

福島県:ゆーたん

3歳前後になると他のお友達ができるようになったとか、もうおむつが外れたとかという話になります。そうするとママの方が焦ってしまうんですが、焦らず怒らず子どものペースに合わせてあげることが大事、気長に待つことが大事だと実感しました。

東京都:bunny

おむつはずれがテーマの絵本、DVDを何度も見せました。息子だったのでママではなくパパがトイレでおしっこするところを見せて、イメージを持たせました。失敗しても、苦にならなかったので、そのうちできたらいいな~といった気軽さがよかったのが、同級生の子の中でも早く、おむつを卒業できたと思います。

兵庫県:もも

言葉がわかり始めたら、「ちっち行くよー」と毎回声を掛けてトイレに行く練習していると、自然とおしっこが出る前に「ちっち」と自分から言うようになりました。

熊本県:春霞

「早くからが良いよ!」と言われたり、保育士の考えで早く取り組むように言われてチャレンジしたけど、結局失敗が多く、親も疲れるし、子どもにとってもプレッシャーでよくなかったかな~って思います。3歳くらいになれば、動作も言葉も割とてきぱきできるので、それくらいまでにできればいいかな~って感じでゆったりした気持ちで取り組む方がいいかなって思います。取り組む時期は、やはり夏が良いと思います。失敗しても寒くないし、薄着だし、楽かと。

大分県:花の種

とにかくおむつはずれのトレーニングは夏が良かったです!たくさん汚しても洗濯ものはすぐに乾くし、冬のように寒くないので家ではパンツだけで過ごしてもOK!軽装なのでトイレで、もたつくこともありません!とにかくいくら汚してもすぐに乾く時期なのでママのストレスがなくなり、トレーニング中の子どもにも余裕を持って接することができました!

鹿児島県:鹿児島県 春ママ

夏前から始めましたが、寒い時期は、無理せずにおむつに戻しました。暖かくなってから、またトレーニングを開始しました。私は、トレーニングパンツではなく、普通のパンツでトレーニングしています。

福井県:なまこ

トイトレは、一進一退。昨日できたのに今日はダメ・・・。ストレスもかなり溜まります。ゆったりした気持ち待ってあげられる余裕があるときに始めてください!

京都府:あやねえ

なるべく暖かい時期には始めました。アチコチ漏らされても拭きやすいよう、床にマットをひかないようにし、漏らしても怒らず気長にいこうと思ってしました。漏らした後にも必ずトイレに行かせ、大体の時間を決めて出なくてもトイレに行かせる習慣を身に付けさせることから始めました。言葉が通じるようになると、言い聞かせることも増やし、できたら恥ずかしいくらい誉めちぎる(笑)。意外と調子のってやってくれました(*^^*)。

千葉県:東のあっこ

おしっこはトイレにできるようになっても、うん○はそうはいきません。パンツにべったりして、「さ、パンツ替えよう」と声をかけてても「してない!しない!!」の一点張り。腹を立てて放置していたら、パンツから漏れたうん○をどうにか自分で拭こうとしたらしく…畳にうん○がべったり、おしりふきは散乱、お手手はまっちゃっ茶…私は絶叫!!!その後、畳の掃除は大変でした(泣)。でもおかげで、その後失敗はぐんと減り、トイレでうん○もするように!!失敗は成功の母ですねw。

東京都:リンママ

パンツの上からおむつを履かせました。漏らした時の不快感は感じさせることができるのに、片付ける手間は簡単にすみました。このやり方ですぐにおむつがはずれました。

福岡県:むむむ

家では完璧にできてたのに、幼稚園にはいるとお漏らしばかり。人見知りの娘には、先生に「トイレ」と言うことが恥ずかしかったようです・・・。

京都府:みゅみゅすけ

夏はおしっこの回数が少なくなるから、トイレの練習がしやすい!と周囲の人に教えてもらいました。1日のうち、時間を決めてトイレに連れて行ってあげると子どももリズムができるので良いと思います。例え出なくてもトイレに行く習慣を付けることが大切ですねぇ~!もちろん、上手にできたら大いにほめて、失敗しても次にがんばろうと笑顔で笑い飛ばせれば良いと思います(*^_^*)。大人になるまでおむつの人はいないから焦らなくてOKですよ~♪

兵庫県:うめこ

なかなかトイレでしてくれなくて失敗した時に怒ったら、トイレに行くのを嫌がったりしたのですが、逆にちゃんとできなくても褒めてあげると自信がついたみたいでスムーズにトイレトレーニングができました。あせらず気長に子どもが自分でできるようなるのを待ちましょう。

北海道:のの。

とにかく焦らないこと。我が家はゆっくりはじめてさっさと終わらせる方針で、2歳過ぎてからはじめ、割とすぐ終わりました。

神奈川県:アリスママ

おしっこやうんちをトイレでするというのが、理由なく怖かったみたいだったので、トイレですることが怖くないように誘う方法をたくさん試しました。最終的にはお友達のトイレ姿を見てできるようになりました。

兵庫県:ちさぽっくる

娘の2歳の誕生日からスタートしたトイレトレーニング。初めは失敗ばかりで私も娘もストレスが溜まるから、3ヶ月ほどトレーニングしたけど一時中断。3歳手前で再度再開しましたが失敗ばかり。。。そんな娘をチクチク言葉で責めたり、時には大声で怒ったりしてしまいました。結局おむつがはずれたのは3歳半すぎでした。

周りの子どもはすぐにはずれたという話を聞くたび焦っていましたが、「いつかはトイレに行けるんだ」とのんびり構えて子どもに無理のないトレーニングをさせるべきだったと後悔しています。その方が親にとってもストレスになりませんからね。「トイレができなかった」ということを責めるより、「他のことができるようになった」ということをほめてあげる方が親と子お互いにとっていいと思います。

埼玉県:ひなこ

おまるを用意して、おしっこが出なくても座らせてみるようにしました。何度も座らせているうちにおしっこをするようになり、トイレでもできるようになりました。

長野県:あゆあゆあーゆ

うんちは知らせてくれるようになり、おしっこもトイレに座らせて上手にできるようになったら、スカート1枚でパンツを履かず過ごしていました。おしっこが足を伝わる間隔が嫌だったようで、2回失敗しただけで半日ではずれました。2歳の誕生日でした。

update : 2018.10.01

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share