ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

【ムーニーナチュラル】が当たる、お試しキャンペーンを実施中です!

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

トイレトレーニングがうまく進まないときは?

トイレトレーニングがうまく進まないときは?

トイレトレーニングで一進一退するのはよくあることです。トイレトレーニングが始まる2歳頃は「魔の2歳児」と呼ばれるほど、なんでも「イヤ!」と言い始める時期でもあるからです。思うように進まず、理由がわからないとママやパパは不安になることもあるかもしれません。トイレトレーニング中によくある困りごとについて、原因を探ってみましょう!

監修者プロフィール

池田裕一先生

池田裕一先生
昭和大学藤が丘病院小児科診療科長

1995年昭和大学医学部卒業後、同大学藤が丘病院小児科に入局。

1998年~神奈川県立こども医療センター感染免疫腎内科、昭和大学医学部小児科講師、カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF ,Children Hospital Oakland,CA, USA)客員研究員等を経て、現在は昭和大学医学部小児科学講座教授、昭和大学藤が丘病院小児科診療科長、昭和大学横浜市北部病院こどもセンター長(小児内科診療科長兼務)。

また、「尿トラブル外来」を担当、HPこどものおねしょとおもらし総合相談室「おしっこトラブルどっとこむ」や講演、執筆、TV出演(NHK)等、子どもの排尿の問題のほか、こどものすいみん総合相談室「すいみんトラブルどっとこむ」で子どもの睡眠問題に取り組んでいます。

トイレやおまるを嫌がるとき

トイレを嫌がる

子どもがトイレに行きたがらない理由はさまざまありますが、トイレに行く意味をよく理解していなことが多いようです。

生まれてからずっと、おむつの中におしっこやうんちをすることを習慣にしてきた子どもたちにとっては、「トイレ=おむつ」とおもっているのです。そのため、「本当は実際のトイレでしなければいけない」と、すぐには理解できません。ましてや、おもらしを叱られたりしたら、どうしたらいいか混乱してしまうかもしれませんね。

ママやパパがトイレに行くときに、笑顔で楽しそうに一緒につれて行ってあげましょう。できれば、ママやパパがおしっこなどをしている姿を見せてあげると「大人はトイレで用を足すんだ!」と理解しやすいと思います。それがわかれば、トイレを嫌がることがなくなるかもしれません。

トイレを怖がる

マンションなどではトイレは窓がなくて暗かったり、日が差さない場所にあることが多いですよね。また、普段過ごしているお部屋よりもせまいので、最初は少し怖い場所に感じてしまうかもしれません。ママやパパが一緒にいても怖がる場合は、トイレの中を明るく楽しい空間にしてあげましょう。また、トイレに行くまでの廊下が暗いことで怖がる子どももいます。

トイレの中、お部屋からトイレまでの廊下も含めて明るめの照明を付けたり、子どもが好きなおもちゃやお人形を置いたり、ポスターを貼ったり、明るい色の壁紙やカーテンをつけるなど、楽しい場所になる工夫してみましょう。

おまるを嫌がる

初めて見るおまるを子どもにとって楽しいものだと思わせるように、お気に入りの人形などを使って、人形が楽しくおまるに座る遊びなどをしてみましょう。それでも嫌がったり、おまるをおもちゃと認識して遊んでしまう場合は、無理におまるを使わずに、補助便座を使ってトイレに誘ってみましょう。

おまるやトイレでなかなか上手にできない

おしっこやうんちをしたこと(したいこと)を子どもがなかなか伝えてくれない

普段の生活でママやパパと言葉や表情でコミュニケーションできていますか?言葉などがまだ発達していない場合は、トレーニングの開始自体がまだ早いのかもしれません。コミュニケーションは取れているけれど、おしっこやうんちだけ伝えられない場合は、からだの方が未発達で、おしっこがたまった感覚をまだ感じられないのかもしれません。トイレトレーニングは言葉や体、心などの準備が整ってから始めるものなので、焦らずお子さまの成長を待ちましょう。

おしっこはトイレでできても、うんちはおむつでしたがる

大人もそうですが、うんちはおしっこよりも出すときに少し力が必要ですね。うんちは「出しやすい姿勢」があります。便座に腰掛けて背筋を伸ばした状態で、少し前屈した姿勢で「考える人」の像のようなポーズです。補助便座で足が床から浮いた状態だとこの姿勢がとれず、うんちを出しにくい子どももいます。そのため、おむつでしたがることが少なくありません。その場合、うんちのときにはおまるを使ってみたり、子どもの体格にあった踏み台を便座の側に置いて使うことで、足を床や踏み台に着けられると、正しい姿勢がとりやすくなって、うまくできるかもしれません。

トイレやおまるでできるときと、できないときにムラがありすぎる

トイレトレーニングは一進一退が普通のことです。ご飯を食べるときも食欲があるときとないときがありますよね。それと同じように、「おしっこがしたい感じ」がよくわかるときとわからないときがあったり、トイレに行きたくない気分のときもあります。焦らずに、「今日は戻ってしまっても、また明日進めばいい」くらいの気持ちで臨みましょう。

トイトレで親が不安になってしまう

子どもが失敗したときに、イライラしてしまう

忙しいママやパパがいつも笑顔でいるのは簡単なことではありませんね。子どもがトイレトレーニングで失敗してしまったときに、ついイラッとしてしまうのは誰にでもあること。それでも、親のそのイライラが子どもに伝わってしまうと、トイレが怖い場所になったり、「ママやパパが自分のせいで不機嫌になっている」と思うと、トイレトレーニングは子どもにとってつらいことになってしまいます。

イラッとした気持ちはできるだけ子どもには伝わらないように、子どもに対しては「次にがんばろうね!」とはげます言葉をかけてあげたいですね。イライラした気持ちは子どもではなく、夫婦やパートナー同士、ママ友・パパ友と愚痴をこぼし合うなどして解消できるといいですね。

どんなほめ言葉をかければいいかわからない

難しく考えず、シンプルでわかりやすい言葉でいいのです。たとえばトイレやおまるでおしっこができたら「すごいね!トイレ(おまる)でできたね!」と伝えてあげればいいのです。そのときに、笑顔で抱きしめてあげれば、「ママ(パパ)が喜んでくれている」と子どもに伝わりやすくなります。そして、また次にやる気が出て、子どもがやる気になることでママやパパ自身も達成感を味わうことができます。

自分でほめるのが気恥ずかしいと感じてしまう場合は、「ムーニーちゃんとトイトレ」アプリを使うと、ムーニーちゃんが「えらいね!」とか「ハグしよう!」と促してくれて、ママやパパと子どもの間を上手にとりもってくれますよ!

★トイレトレーニングを応援するアプリ!

トイレトレーニングを応援する便利なアプリを使うと、上手にできたときにアプリのキャラクターが一緒に喜んでくれたり、ママやパパがお子さまをほめるタイミングがわかったり、楽しくスムーズにトイレトレーニングが進められます!

アプリ「ムーニーちゃんとトイトレ」について詳しくはこちら>>

update : 2022.03.24

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share